今年は休日出勤もなく盆休みに突入!
日曜以降は雨が続きそうなので、晴れ予報の連休初日に釣りへ行く事にしました。
木曽へ向かう道中、中山道を車走らせ、横目で木曽川本流をチラリと見たらカフェオレ…
一昨日に降った雨の影響か?それとも前日も降ったのか?
目当ての渓の状態を心配しながら駐車場に到着。
前回、尺イワナを釣った渓も濁りが入って増水。
どうするか迷ったけど、様子見ながら上流へチャリを漕ぎひたすら林道を登ってみました。
どうやら、少し上で放流していた影響の濁りの様で、さらに上流域は何とか釣りになりそう。
が!!
先月の豪雨の影響で林道崩壊。
チャリを担いで無理やり行けなくもない様な気もしたが、これ以上は危険かもしれないと思い断念。
もう一本の枝分かれしている渓へ向かいました。
こっちは急勾配の林道がひたすら続くので敬遠していたけど、新規開拓も兼ねてGo!Go!
入渓ポイントは先客五名のチャリが止まっていたので少し下流へ下ってから入渓。
こっちの渓も先月の豪雨の影響は凄まじくアチコチ荒れ放題。
でも檜の巨木が大量に固まって流れた箇所は檜の香りが渓を漂い、抜群の森林浴。
釣り始めて、しばらく全く魚っ気がなくボもよぎったけど、とあるポイントで4匹の浮いているイワナを発見。
フライを落とすと果敢に食いつきましたが、ラインを手繰っている最中にあえなくバレてしまいました。
まだ、他のイワナが残っているので、もう一度フライを落とすと今度はすっぽ抜け。
これでこのポイントは終了かと思ったが、少し立ち位置を変えたら、もう一匹がまた流れに戻ってきた。
そして、またまた、すっぽ抜け…
安定のやらかし3連発ですw
その後、何とか最初の一匹を釣ってボ回避。
激渋でどうなるかと思ったけど、まずは一匹釣れて一安心。
そしてお次は9寸イワナ。
やはり前回の尺イワナと言い、この山は期待を裏切らず良いサイズが釣れる。
今日は晴れの予報だったけど、終始曇り空。
林道崩壊が物語っている様にここは岩盤が弱く毎年のようにアチコチ崩落。
豪雨が降ると暴れ川となり渓も荒れ林道も崩落し、工事で修復してもまた新たに崩落。
曇っていたので、いつ雨が降り増水になっても逃げれる様に常に気を付けながら釣りあがりました。
最後に8寸イワナを釣り、堰堤まで行ったところで退渓。
あの林道崩壊の修復工事の前に今回釣った渓側の工事が終わってからだろうし、その間にまた崩落も必ず起きるからしばらく無理かも。
何年かかるか分からないし、ボクの体が動く内に修復しないかもしれない。
今回釣った渓の林道は今の所問題ないけど、暴れ川なので確実に晴れの日限定でしか行けないし、崩落もかなり多く危険な場所に変わりはない。
そうなると、ここはもう通えなくなってしまうかも。
でもこの界隈の渓のポテンシャルの高さを考えると、また足を運んでしまう。
悩ましい~
当ブログ、現在のランキングはコチラ
釣り人のバナーをクリックして「いいね!」お願いします。