先月末に納車したばかりのN-VAN。
今まで乗ってきたミニバンも7月で11年目を迎えようとしている。走行距離も13万キロ目前。 なので、去年の暮れから車購入に向けて動き始めました。 […]
乗り始めてすぐ不便に感じたのがスマホの充電。
USBジャックが二か所装備されているのは良いけれど、場所が助手席側に付いていて運転席からだと使いにくい。
調べてみると簡単にUSBを増設出来そうだったので、やってみる事にしました。
USB増設箇所は運転席右下にあるスイッチ類の未使用箇所。
アマゾンでUSBポートをポチッと。
AタイプとBタイプとありますが、 N-VANの場合はBタイプの縦サイズが37mmの物を購入すればピッタリです。
その他に購入したのは以下の商品。
低背ヒューズの20A
低背ヒューズ電源 20Aヒューズ差替用
φ8のクワ型端子とギボシ端子(適合コードサイズ0.50~2.0mm)
クワ型端子セット 穴径8φ 4セット
ギボシ端子セット(ダブル) 2セット
まずはUSBポートの赤線にギボシ端子を取り付け、黒線にクワ型端子を取り付けます。
USBポートの赤線に取り付けたギボシ端子と低背ヒューズに付いているギボシ端子のメスを接続。
ここまで出来たら車へGo!
運転席の下を覗き込むとヒューズがあります。
ヒューズBOXに入っていないので丸見え。すぐに見つけれます。
上記画像の位置にある20Aのヒューズを取り外したら、そこに低背ヒューズの配線に付いているヒューズを取り付け。
あとはUSBポートの黒線に取り付けたクワ型端子を適当な場所へ取り付けてアースします。
自分の場合はアクセルペダルを固定してある上記画像の箇所でアースしました。
未使用のスイッチカバーは下から手を入れると、スイッチカバーの裏に手が届きます。
スイッチカバーのツメを摘まんで裏から押すと簡単にはずれるので、そこにUSBポートをカチッと鳴るまで差し込んで作業終了。
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有…
エンジンをかけてみて、通電を確認出来たら完了!
あっという間に出来ました。
簡単♪
配線もスッキリ、USBポートも見た目の違和感なく良い感じ。
N-VAN テールゲートバー [blogcard url=https://www.honda.co.jp/ACCESS/n-van/interior/tailgatebar/] […]
N-VANに限らず他の車種の方も参考になるかと思います。
お試しあれ。
N-VANのタイダウンフックに自作のホルダーを取り付けて、ビアンキの29erを積載!簡単なDIYだけど、しっかり固定出来…
にほんブログ村に参加中です!
いいね!と思ったら上のバナーをクリックして応援して頂けると幸いです。
N-VANのリアシートはリクライニング機構が無く、実際に座ってみると背もたれが直角な感じ。とても座り心地が悪い。荷室スペース確保の為にシートを畳んでフルフラットになるのは良いけど、せめてもう少し背もたれに角度を付けて欲しかっ[…]
N-VANの助手席N-VANの助手席は座面がほぼ水平なので、荷物を置いて走ると、頻繁にシートから荷物が滑り落ちてしまう。 おまけに、座面が水平だと座り心地も悪く、嫁からクレームww[…]
ドライブレコーダー少し前にミラー型のドライブレコーダーを購入しました。前後カメラです。KENWOOD ドライブレコーダー DRV-EM4700 ミラー型 デジタルミラー搭載 店で購[…]